三省堂書店神保町本店特設サイト > インフォメーション > おすすめ作品・商品 > 三省堂古書館 > 本日のおすすめ古書 石田波郷・加藤楸邨ほかの俳句短冊

本日のおすすめ古書
石田波郷・加藤楸邨ほかの俳句短冊

掲載日:2017年12月15日

[三省堂古書館]

  七夕竹惜命の文字隠れなし
作者 石田波郷
価格 \58,000
在庫 お買い上げ済
書店より あまりにも有名な石田波郷若かりし頃の代表句。昭和25年作。句集『惜命』所収。
清瀬村(現・清瀬市)国立東京療養所にて。
患者それぞれの願いが書かれて、七夕竹に飾られていた。そのなかに「惜命(しゃくみょう)」の二字がはっきりと見えた。容赦のない「死」の現実が胸に迫ってくる名句。
稀少~現在、市中に出ているのはこの一品のみです。

 

  泉への道おくれゆく安けさよ
作者 石田波郷
価格 \48,000
在庫 1点
書店より 広く知られている石田波郷の代表句。昭和27年作。句集『春嵐』所収。
泉に向かって、仲間の後を遅れながら歩いていく。大きな手術をし病弱ゆえ、速く歩けないのである。しかし急ぐことはない、やがては泉に着くのだから。心の安らかさ、静かな「生」の喜びが表現された名句。
入手困難な逸品です。

 

  青林檎子が食ひ終る母の前
作者 石田波郷
状態 左上隅に針痕有
上下端にヤケ痕有
価格 \38,000
在庫 1点
書店より 石田波郷の代表句のひとつ。昭和14年作。句集『鶴の眼』所収。
見守ってくれている母の前で、子どもが青林檎を食べ終わる。母は静かに微笑みながら、子どもの様子をじっと見ていたのだろう。子どもは母がいることでのなんとはない安心感の中、青林檎を食べ終えたのだろう。真の幸せとはそんな日常の中にあるのである。

 

落葉松はいつめざめても雪降りをり
作者 加藤楸邨
価格 \48,000
在庫 1点
書店より 加藤楸邨のよく知られた代表句のひとつ。昭和25年作。句集『山脈』所収。
重い病いから生還したが、まだ完全ではない。寝てもすぐに目覚めてしまうような毎日である。窓の外には、落葉松の林に雪が一日中降り続いている。
静かな自然の営みに包まれての、信州の旅の途中の一景である。

 

春寒の猫の巻寝の鼻いづこ
作者 加藤楸邨
状態 裏面に書込有
価格 \20,000
在庫 1点
書店より 加藤楸邨には猫の句が多い。この句もそのひとつ。
ひとかたまりに丸まって動かない猫。顔を隠していて鼻がどこやらわからない。
そこはかとない猫への愛情が感じられるほのぼのとした俳諧味のある句である。

 

  廟の扉のうす日に覚めぬ實朝忌
作者 長谷川かな女
価格 \20,000
在庫 1点
書店より 長谷川かな女ファンならぜひ手に入れたい入手困難な逸品。
源實朝の忌日を詠んだ珍しい句。
現在、市中に出ているのはこの一品のみです。

 

  秋晴や宇治の大橋横たはり
作者 富安風生
価格 \16,000
在庫 1点
書店より 句集『草の花』所収。教科書に載るほどの有名な句。
京都の宇治の大橋が、ゆったりとした宇治川の流れの上にかかっている。広い秋の空は、見事なまでに澄み渡っている。まさしく秋たけなわである。
歴史ある宇治橋のゆるぎない姿に、素直に感動して詠んだ句。

 

 

冬に入る馬の尾さばき音もなし
作者 藤田湘子
状態 裏面に書込有
価格 \20,000
在庫 1点
書店より 昭和25年作。句集『途上』所収。
『馬酔木』編集長として、石田波郷とともに水原秋桜子を継いだ藤田湘子の逸品。
ときおり振る馬の尻尾の動きにより、初冬の景を描く。
「音もなし」により、しづけさが見事に活写されている。

 

  鶏頭を三尺離れもの思ふ
作者 細見綾子
価格 \38,000
在庫 1点
書店より あまりにも有名な細見綾子の代表句。昭和27年作。句集『冬薔薇』所収。
景はわかりやすいが、解釈は多くの人がさまざまに論じてきた。
三尺である必然性は? 何を思っているのか? なぜ鶏頭でなければならないのか?……
黄泉の国で、綾子はただ静かに微笑んでいることであろう。

 

美作は盆の夜を寝て灯消す
作者 森澄雄
価格 \10,000
在庫 1点

短歌俳句川柳堂からのご紹介

通販バナー01
古書館取り扱い商品の通信販売についてはこちら

今日・明日のイベント